top of page
検索

【第169回】情報発信の重要性~ブログとポッドキャスト配信から~②

  • 執筆者の写真: 田村陽太
    田村陽太
  • 2023年8月25日
  • 読了時間: 5分


こんにちは。サンキャリア代表の田村です。



本日は『情報発信の重要性~ブログとポッドキャスト配信から~②』についてお話していきたいと思います。



今回は【ポッドキャスト】を配信するメリットについてお話していきたいと思います。



前回のおさらいですが、【ポッドキャスト】を配信するメリットとしては大きく3つあると私個人的には考えております。



【ポッドキャスト】


・話す際の声色やトーンを意識するようになった

・相手に分かりやすく伝える為に試行錯誤するようになった

・コミュニケーションを取る上で話すだけでなく、聴く事も意識するようになった



今から順にそれぞれのメリットを深掘りしていきたいと思います。



「話す際の声色やトーンを意識するようになった」


私はポッドキャストを配信するようになってから、「自分の声が相手にどのように伝わっているのだろうか」というのを常に考え、強く頭の中に意識する事が出来るようになりました。


というのも、音声収録後にノイズ除去や不要な部分の削除等の音声編集を行っているのですが、そのたびに自分の声の様子をウォッチせざるを得ません。



自分が見せたい姿を聞いてくれている方に伝えようと思えば思う程、自分の声に想いが乗る事を実感しました。音声収録→音声編集→アップ公開というサイクルを回す事で、「次は〇〇をイメージして話してみよう」とトライアンドエラーを繰り返しながら「話す実践」が出来ています。



話は脱線しますが、リアルに会うだけでなく在宅・オンラインでも仕事が出来るような時代になってきた事から、表情だけでなく「声色・トーン」も重要なコミュニケーションスキルになってきたと思います。



表情が明るくても声色が暗いと、相手に嫌な印象を与える事にも繋がりかねません。そんな時代背景も相まって私自身が通常のお仕事で「声」について意識できるようになったのはとてもメリットが大きかったと思っております。



「相手に分かりやすく伝える為に試行錯誤するようになった」


ポッドキャスト配信を始める事で「話す事」「相手に伝える事」を特に意識できるようになりました。自分の話す内容が論理的に構成されているか、抽象的な内容だったら具体的な内容も織り交ぜて相手に伝えられているか等、自分が話をしている最中に常に頭で意識する事が出来るようになりました。



また、話す内容だけでなく、話し方に「人間性」がにじみ出ているかどうかも相手に話を伝える為に非常に重要な要素だとポッドキャスト配信をしてみて強く感じました。



私は日ごろ色々な番組のポッドキャストを聞いておりますが、単に原稿を読み上げている番組よりも、自分の言葉で且つ自分の感情を素直に出して発信している番組の方が好きです。



それは、ポッドキャスト配信者自身が大事にしている事が音声から垣間見える事で「番組以外での素の姿」も想像させ、「実際に会ってみたいな」「お話してみたいな」とワクワクさせてくれるからだと思います。



分かりやすく伝える為には、自分の話す内容に工夫を凝らすだけでなく、聞いてくれる方の姿勢を前のめりにしてもらう事も非常に重要だと実感しました。だからこそ私はいつも人とコミュニケーションする際には、自分がどう思っているか、どういう事を感じているか等感情を率直に相手に伝える事を意識しようと思えるようになりました。



「コミュニケーションを取る上で話すだけでなく、聴く事も意識するようになった」


私のポッドキャストではゲストの方をお呼びし対談する企画も行っておりますが、いかに相手のお話を聴く事が難しいか、そして重要かを意識できるようになりました。



相手が話したいと思っている事を察知して話の内容を深掘りする能力や、相手が話している思考の流れを遮らずに私が聞きたいと思う事を聴く能力等、コミュニケーションを行う上で「聴く事」はなかなか奥深いものだと実感する事ができました。



コミュニケーションは自分だけで成立するものではなく、相手がいて必ず成立するものです。自分が何を伝えたいかも大事ですが、「何を伝えたら相手に伝わるか」を敏感にキャッチし、それに対する答えやヒントを相手からヒアリングして情報収集する事も大事です。



話すスキルと聴くスキル、どちらも重要だなと実感できるようになったのはポッドキャスト配信をしていてのメリットだと強く思います。



本日は『情報発信の重要性~ブログとポッドキャスト配信から~②』についてお話させて頂きました。次回は情報発信を積極的に行う事で得られたこと、そして情報発信の重要性についてお話していきたいと思います。




執筆者:田村陽太(社会保険労務士)



産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、海外駐在員や外国人社員等のグローバルに働く社員が輝ける職場づくりを人事面からサポートしたいという想いで、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。ラジオDJ、ナレーター、インタビュアー、番組MC・ナビゲーター等、音声メディアや放送業界でも活動。また、番組プロデューサー、ポッドキャストデザイナーとしてPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。



社会保険労務士事務所Sun&Careerホームページはこちらです。




インターネットラジオ・ポッドキャスト番組「企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ  サニーデーフライデー』」のリンクはこちらです。




社労士労務顧問、ナレーター、インタビュアー、番組MC・ナビゲーター、ポッドキャスト番組制作等のご依頼はお問い合わせフォームまでご連絡ください。





 
 
 

Comments


アクセス

東京オフィス

〒160-0022

東京都新宿区新宿7-12-1新宿平和ビル1階

京都オフィス

604-8221

京都府京都市中京区錦小路通室町西入天神山町280石勘ビル4F

 

連絡先

info(アット)srcc-suncareer.com

  • Youtube
  • Twitterの社会のアイコン

© 2023 Sun&Career Group サンキャリアグループ

 

bottom of page