top of page

【第285回】『「風通しの良い会社」と「まとまりのある会社」、どちらを目指すべきか?』

  • 執筆者の写真: 田村陽太
    田村陽太
  • 6 日前
  • 読了時間: 4分
ree


こんにちは。サンキャリア代表の田村です。



本日は『「風通しの良い会社」と「まとまりのある会社」、どちらを目指すべきか?』というテーマでお話ししたいと思います。




■ 求人票でよく見る“風通しの良さ”と“まとまり”



「風通しの良い会社」や「まとまりのある会社」という表現は、求人票でよく目にするキーワードです。どちらも一見、良い会社のように思えますが、私個人の意見としては、「まとまりのある会社」の方が、企業としてはより望ましい姿だと考えています。



なぜなら、会社は「法人」という名前の通り、一つの人格を持った存在として、自らの意思で判断し、行動していくべき存在だからです。その法人が適切に機能していく為には、組織内の意見や方向性がしっかりとまとまっていることが何よりも重要なのです。




■ 法人=一つの人格としての動き方



会社が大きな決断をしていく際には、まず小さな部署に分かれて役割や権限を明確化し、各従業員が自分の担当業務をしっかり担う必要があります。たとえ各部署や個人が異なる業務を担っていても、最終的には法人全体として一つの方向に進むことが大切です。



例えるなら、「法人」というロボットを動かす操縦者が経営者であり、その指示に従って手や足を動かすのが従業員です。操縦者の指示が明確であればあるほど、会社は一体となって力を発揮できると私は思っています。




■ “風通しの良さ”は、あくまで手段である



もちろん、「風通しの良い会社」が悪いと言っているわけではありません。



役職や年齢、部署を超えて、従業員同士が率直な意見を出し合える会社は、改善やイノベーションを生む上で非常に重要な要素です。



ただ、それはあくまで“手段”であり、“目的”ではありません。



既に組織としてまとまりが取れている会社では、風通しの良さをそこまで前面に押し出す必要はないのではないかと私は思います。




■ 採用時点で“まとまり”を生む工夫を




理想としては、採用の段階で会社のビジョンや方向性を十分に伝え、それに共感できる人を採用する事が重要です。



また、指示に対して正しく理解し、自ら動ける人材が集まっていれば、意見を出し合うことなくとも組織が一体化しやすくなります。



「風通しの良い会社」とは、あくまで組織としての未成熟さを補う為の一時的な改善手段であり、最初から目指すべき最終形ではないというのが私の考えです。




■ “一言キャッチフレーズ”では語れない組織の本質




今回、私が本当にお伝えしたいのは、「風通しが良い」や「まとまりがある」といったキャッチフレーズだけでは、会社の魅力や実態は語りきれないという事です。



会社としてどのような姿を目指しているのか、どのような働き方を従業員に求めているのか。そういった根本的な価値観や理念を、もっと具体的に、もっと丁寧に言葉にしていく事が大事なのだと思います。




■ 理想像が本当に経営に効果をもたらすか?




最後にもう一つ大事なのは、「風通しの良さ」や「まとまりの良さ」が本当に自社の経営にプラスになるのかを具体的に検討することです。



例えば、「風通しの良い会社を目指そう」としても、すでに意見を言える人材が集まっていれば、そこにリソースを割く必要はないかもしれません。理想像が抽象的すぎて、結果的に経営に負荷をかけてしまう事もあるのです。



他社が掲げているフレーズに流されず、自社にとって必要な組織像とは何かを具体化した上で、それを一言で表すという順番が大切だと私は考えます。




本日は『「風通しの良い会社」と「まとまりのある会社」、どちらを目指すべきか?』についてお話しました。



「言葉にできる経営ビジョン」「目指す組織像と採用のズレ」等の人事労務管理へのお悩みは、お気軽に弊社までご相談ください。



ree


執筆者:田村陽太(社会保険労務士)



産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、海外駐在員や外国人社員等のグローバルに働く社員が輝ける職場づくりを人事面からサポートしたいという想いで、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。



社会保険労務士事務所Sun&Careerホームページはこちらです。



インターネットラジオ・ポッドキャスト番組「企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ  サニーデーフライデー』」のリンクはこちらです。



社労士労務顧問、ナレーター、インタビュアー、番組MC・ナビゲーター、ポッドキャスト番組制作等のご依頼はお問い合わせフォームまでご連絡ください。

 
 
 

コメント


アクセス

東京オフィス

〒160-0022

東京都新宿区新宿7-12-1新宿平和ビル1階

京都オフィス

604-8221

京都府京都市中京区錦小路通室町西入天神山町280石勘ビル4F

 

連絡先

info(アット)srcc-suncareer.com

  • Youtube
  • Twitterの社会のアイコン

© 2018 Sun&Career Group サンキャリアグループ

 

bottom of page