top of page

【第270回】『労務管理Q&A~「ポテンシャル採用」と「即戦力採用」で中小企業に向いているのは?⑤~』

  • 執筆者の写真: 田村陽太
    田村陽太
  • 8月1日
  • 読了時間: 4分

更新日:8月8日

ree

こんにちは。サンキャリア代表の田村です。



本日は『労務管理Q&A~「ポテンシャル採用」と「即戦力採用」で中小企業に向いているのは?⑤~』についてお話ししたいと思います。



これまでの回では、「ポテンシャル採用」と「即戦力採用」それぞれのメリット・デメリットについてご紹介し、そのうえで中小企業にはポテンシャル採用の方が向いているという私の考えをお伝えしてきました。



また、中小企業がポテンシャル採用を重視すべき理由として、以下の3点を挙げました。



①OJT中心の教育環境のため、成長が促しやすい

②人間関係が重要なため、職場になじみやすいことが必要

③経営層との距離が近く、摩擦が起こりやすいため、人間力が求められる



今回はこれらを踏まえたうえで、ポテンシャル採用を重視すべき理由の総括をお伝えします。




中小企業こそ「人」が命



中小企業は、少数精鋭で事業を回す場面が多く、社員一人ひとりの業務量や業務の質が会社全体の成否に直結します。そうした中で、すでに他社で経験を積んできた即戦力人材を採用したくなる気持ちは、私にもよく理解できます。



ただ、少し視点を変えて頂きたいのです。中小企業が大企業と差別化し、戦略的に勝っていくにはどうすれば良いか?それは、資本力や人員では勝てないからこそ、“何かに特化する”ことだと私は考えています。



そして、その「特化」は、きめ細かさや専門性、さらには“人間力”のような、機械やAIでは代替できない部分に根ざすべきです。




中小企業の強みは“人間性の育成”



タスク処理のスピードや正確さだけなら、AIの方が優れている時代です。だからこそ、「人間にしかできないこと」──たとえば丁寧な対応、感情をくみ取った対話、信頼関係の構築などに価値が生まれています。



中小企業では、対応できる社員の数が限られているため、顧客と接する機会も、社内の他メンバーと関わる機会も一人に集中します。つまり、人と人との関係性が密になり、人間力の有無が問われる環境なのです。



そうした環境に身を置くことで、人間性や対人スキルを早く、そして深く育成できる。これこそが中小企業の大きな強みであり、大企業と差別化できるポイントです。




中小企業の「色」は社長がつくる



中小企業では、社長や経営者の考え方・価値観がダイレクトに会社の文化や風土に影響を与えます。社長の理念や行動が、そのまま従業員に伝わり、それが“会社のカラー”としてお客様にも伝わるのです。



だからこそ、会社としての価値観や方針に共感し、それを吸収・体現できる人材が必要です。そうした「吸収力の高い人材」こそがポテンシャル採用で出会える可能性の高い人材なのです。




ポテンシャル採用は中小企業の成長戦略




中小企業が即戦力採用に頼りすぎると、大企業と同じ土俵で人材を奪い合う構図になってしまいます。それでは中小企業としての「らしさ」や「強み」が薄れ、競争力を失ってしまう恐れもあります。



だからこそ、自社の理念や価値観を深く理解し、人間性を磨きながら一緒に成長してくれるポテンシャル人材を採用し、育てていくことが、中小企業の生き残りと成長の鍵だと私は思っています。



本日は『労務管理Q&A~「ポテンシャル採用」と「即戦力採用」で中小企業に向いているのは?⑤~』についてお話しました。



今後中小企業の採用戦略において、「ポテンシャル採用をどう進めていけばいいか」などのお悩みがありましたら、ぜひお気軽に弊所までにご相談ください。


ree


執筆者:田村陽太(社会保険労務士)



産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、海外駐在員や外国人社員等のグローバルに働く社員が輝ける職場づくりを人事面からサポートしたいという想いで、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。



社会保険労務士事務所Sun&Careerホームページはこちらです。



インターネットラジオ・ポッドキャスト番組「企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ  サニーデーフライデー』」のリンクはこちらです。



社労士労務顧問、ナレーター、インタビュアー、番組MC・ナビゲーター、ポッドキャスト番組制作等のご依頼はお問い合わせフォームまでご連絡ください。


 
 
 

Comentários


アクセス

東京オフィス

〒160-0022

東京都新宿区新宿7-12-1新宿平和ビル1階

京都オフィス

604-8221

京都府京都市中京区錦小路通室町西入天神山町280石勘ビル4F

 

連絡先

info(アット)srcc-suncareer.com

  • Youtube
  • Twitterの社会のアイコン

© 2018 Sun&Career Group サンキャリアグループ

 

bottom of page