top of page
外国人社員・海外駐在員の人事支援・
海外事業・国際化の戦略構築パ ートナー

海外進出したい中小企業様や
外国人を雇用したい中小企業様
インバウンドに興味ある中小企業の皆様
そのような海外ビジネスを攻略し、国際化を目指す企業様の
戦略的パートナーとして全力で皆様の活動をサポートいたします
検索


【第195回】『インターンシップを会社で行う上でのポイントや注意点➀』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は『インターンシップを会社で行う上でのポイントや注意点➀』についてお話していきたいと思います。 社内での新卒採用を促進する事や組織の活性化、そして新事業のアイデア等を取り入れていく上で、インターンシップを社内で行っていきたいとい...
田村陽太
2024年2月23日


【第194回】『外国人社員を採用する事で得られる会社側のメリット④』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は前回の続きで、『外国人社員を採用する事で得られる会社側のメリット④』についてお話していきたいと思います。 前回のおさらいとして、外国人社員を採用する事で得られる会社側のメリットは以下が挙げられると考えております。...
田村陽太
2024年2月16日


【第193回】『外国人社員を採用する事で得られる会社側のメリット③』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は前回の続きで、『外国人社員を採用する事で得られる会社側のメリット③』についてお話していきたいと思います。 前回のおさらいとして、外国人社員を採用する事で得られる会社側のメリットは以下が挙げられると考えております。...
田村陽太
2024年2月9日


【第192回】『外国人社員を採用する事で得られる会社側のメリット②』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は前回の続きで、『外国人社員を採用する事で得られる会社側のメリット②』についてお話していきたいと思います。 前回のおさらいとして、外国人社員を採用する事で得られる会社側のメリットは以下が挙げられると考えております。...
田村陽太
2024年2月2日


【第191回】『外国人社員を採用する事で得られる会社側のメリット➀』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は『外国人社員を採用する事で得られる会社側のメリット➀』についてお話していきたいと思います。 海外への渡航がだんだんと出来るようになり、企業の事業活動としても更なる海外展開を考え始めている企業も増えてきております。その一環として...
田村陽太
2024年1月26日


【第190回】『固定残業手当を導入する事の実務とメリット・デメリット②』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は『固定残業手当を導入する事の実務とメリット・デメリット②』についてお話していきたいと思います。 前回のニュースでは固定残業手当を導入する事でのメリットについてお話しましたが、今回はデメリットについてお話していきたいと思います。...
田村陽太
2024年1月19日


【第189回】『固定残業手当を導入する事の実務とメリット・デメリット➀』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は『固定残業手当を導入する事の実務とメリット・デメリット➀』についてお話していきたいと思います。 従業員を採用する際の給与設定、特にフルタイムで雇用される方の給与に関して、前もって固定残業手当を導入する企業様は比較的多いかと思い...
田村陽太
2024年1月12日


【第188回】『労務管理Q&A~外国人社員を雇用する時にチェックすべき事項とは?~②』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 あけましておめでとうございます。 今年一年もサンキャリアニュースをどうぞよろしくお願いいたします。 本日は『労務管理Q&A~外国人社員を雇用する時にチェックすべき事項とは?~②』についてお話していきたいと思います。...
田村陽太
2024年1月5日


【第187回】『労務管理Q&A~外国人社員を雇用する時にチェックすべき事項とは?~➀』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は『労務管理Q&A~外国人社員を雇用する時にチェックすべき事項とは?~➀』についてお話していきたいと思います。 最近は人手不足の影響で外国人社員を雇用したいという相談が増えてきました。そして、以前まで多かった自社で海外展開を行っ...
田村陽太
2023年12月29日


【第186回】『労務管理Q&A~一度従業員に支給した賞与の返還を求める事が出来るか?~』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は『労務管理Q&A~一度従業員に支給した賞与の返還を求める事が出来るか?~』についてお話していきたいと思います。 年末も近くなり、冬季賞与を支給される会社も中にはいらっしゃるかと思います。そんな中で本来支給すべきではない従業員に...
田村陽太
2023年12月22日


【第185回】『従業員採用時に取り交わす必要がある書類とは?④』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は続編で『従業員採用時に取り交わす必要がある書類とは?④』についてお話していきたいと思います。 (4)従業員連絡先申出書 この申出書は、従業員がお休みの時に緊急で連絡を取りたい時や、音信不通で本人と連絡が取れない時に、事前に申告...
田村陽太
2023年12月15日


【第184回】『従業員採用時に取り交わす必要がある書類とは?③』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は続編で『従業員採用時に取り交わす必要がある書類とは?③』についてお話していきたいと思います。 (3)(就業に関する)誓約書 この誓約書の記載内容は会社によって様々ですが、大まかに記載する内容としては、...
田村陽太
2023年12月8日


【第183回】『従業員採用時に取り交わす必要がある書類とは?②』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は続編で『従業員採用時に取り交わす必要がある書類とは?②』についてお話していきたいと思います。 (2)職務経歴書 前回お話しました履歴書と付随して求職者から受領するパターンが多いです。履歴書に記載されている職歴面をより具体的に記...
田村陽太
2023年12月1日


【第182回】『従業員採用時に取り交わす必要がある書類とは?①』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は『従業員採用時に取り交わす必要がある書類とは?①』についてお話していきたいと思います。 雇用を進めていく際に、どんな書類を準備し、従業員とどのように締結を進めていけば良いかについてのご質問を良く受けます。従業員採用時にどのよう...
田村陽太
2023年11月24日


【第181回】『海外駐在員のモチベーション維持は、個人向け支援だけでなく企業向けにも支援していくべき理由⑤』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は『海外駐在員のモチベーション維持は、個人向け支援だけでなく企業向けにも支援していくべき理由⑤』についてお話していきたいと思います。 今回は弊社が海外駐在員という『個人』向けの支援だけでなく、海外駐在員を雇用する『企業』向けの支...
田村陽太
2023年11月17日


【第180回】『海外駐在員のモチベーション維持は、個人向け支援だけでなく企業向けにも支援していくべき理由④』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は『海外駐在員のモチベーション維持は、個人向け支援だけでなく企業向けにも支援していくべき理由④』についてお話していきたいと思います。 今回も続編で弊社が海外駐在員という『個人』向けの支援だけでなく、海外駐在員を雇用する『企業』向...
田村陽太
2023年11月10日


【第179回】『海外駐在員のモチベーション維持は、個人向け支援だけでなく企業向けにも支援していくべき理由③』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は『海外駐在員のモチベーション維持は、個人向け支援だけでなく企業向けにも支援していくべき理由③』についてお話していきたいと思います。 今回も続編で弊社が海外駐在員という『個人』向けの支援だけでなく、海外駐在員を雇用する『企業』向...
田村陽太
2023年11月3日


【第178回】『海外駐在員のモチベーション維持は、個人向け支援だけでなく企業向けにも支援していくべき理由②』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は『海外駐在員のモチベーション維持は、個人向け支援だけでなく企業向けにも支援していくべき理由②』についてお話していきたいと思います。 今回も続編で弊社が海外駐在員という『個人』向けの支援だけでなく、海外駐在員を雇用する『企業』向...
田村陽太
2023年10月27日


【第177回】『海外駐在員のモチベーション維持は、個人向け支援だけでなく企業向けにも支援していくべき理由➀』
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は『海外駐在員のモチベーション維持は、個人向け支援だけでなく企業向けにも支援していくべき理由➀』についてお話していきたいと思います。 前回までのニュースでは海外駐在員の労務管理の重要性についてお話してきましたが、今回はなぜ弊社が...
田村陽太
2023年10月20日


【第176回】海外駐在員の労務管理Q&A~なぜ駐在員の労務管理が重要か?~④
こんにちは。サンキャリア代表の田村です。 本日は『海外駐在員の労務管理Q&A~なぜ駐在員の労務管理が重要か?~④』についてお話していきたいと思います。今回は今まで3回の連載でお話してきた内容を再度まとめ、海外駐在員の労務管理の重要性についてお話していきたいと思います。...
田村陽太
2023年10月13日
bottom of page